1970年(昭和45年) |
- 4月
- 個人創業
|
1973年(昭和48年) |
- 4月
- 山崎商事株式会社として法人成り
|
1979年(昭和54年) |
- 9月
- 「ラサーナブランド」誕生。「ラサーナ 海そう クリーム シャンプー&リンス」を発売
|
1984年(昭和59年) |
- 8月
- ラサーナブランドとして、スキンケアへの参入。「ラサーナ クレンジング パウダー」を発売
|
1986年(昭和61年)
|
- 7月
- 株式会社ヤマサキに社名変更
|
1987年(昭和62年) |
- 5月
- 社員持株会発足、資本金2,000万円となる
- 7月
- 第1回経営計画発表会として、第15期(1987年度)経営計画発表会を開催
- 9月
- 化粧品の製造許可を取得
|
1988年(昭和63年) |
- 3月
- 「広島市優良企業の表彰」を受賞
昭和63年、経営改善に努め、他の模範となった企業、かつ広島市の産業振興に貢献した企業として、広島市より優良企業の表彰を受けました。
|
1990年(平成 2年) |
- 9月
- 医薬部外品の製造許可を取得
|
1991年(平成 3年) |
- 3月
- 入浴剤・アロマの製造を目的に五日市工場を建設
|
1994年(平成 6年) |
- 7月
- ダメージヘアケア用として「ラサーナ 海藻 ブラウン シャンプー&トリートメント」を発売
|
1998年(平成10年) |
- 4月
- 洗い流さないヘアトリートメント「ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス」を発売
|
2003年(平成15年) |
- 2月
- 資本金を4,000万円に増資
- 9月
- 入浴剤「和漢の湯 やすらぎ便り」が第8回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞を受賞
|
2005年(平成17年) |
- 4月
- ヤマサキの経営戦略(経営革新)が「第13回中国地域ニュービジネス大賞」特別賞を受賞
中国地域のニュービジネスの育成と振興を図ることを目的として、中国地域において独創的かつ市場性のあるニュービジネスを展開している企業又は経営者並びに企業内においてニュービジネスに対し、顕著な功績があると認められる従業者を表彰する制度。 株式会社ヤマサキは特別賞を受賞いたしました。
- 10月
- 入浴剤「ハーブ&ソルト」が第9回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞を受賞
|
2006年(平成18年) |
- 1月
- ダメージヘアケア「ラサーナ 海藻 海泥 シャンプー&トリートメント」を発売
- 3月
- ヤマサキ本社(7階建)を新築
- 6月
- 関東一円にわたる業務拡充を期して東京支店(渋谷)を開設
- 8月
- 資本金を5,000万円に増資
- 10月
- 経済産業省「平成18年度IT経営百選」最優秀賞を受賞
経済産業省が、平成16年に立ち上げた「IT経営応援隊」事業の一環。 経営戦略やITの活用実態が優れ、中小企業経営者の目標となる企業として、最優秀賞企業の認定を受けました。
|
2007年(平成19年) |
- 4月
- 資本金を6,000万円に増資
- 20年ぶりに第2回経営計画発表会(第35期 2007年度)を開催。以降、毎年開催。
20年ぶりに第2回経営計画発表会(第35期(2007年度))を開催。 以降、毎年開催しています。
- 6月
- IT物流機能を備えた研究開発型の西風新都工場を新築
- 8月
- 西風新都工場の本格稼働開始
- 11月
- 入浴剤「ハーブアロマバス」が第10回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞を受賞
|
2008年(平成20年) |
- 2月
- 経済産業省「IT経営力大賞」経済産業大臣賞を受賞。優れた経営戦略を高度なITの活用により実現し、日本一に輝く。
経済産業省が関係機関の共催・協力のもとに主催する平成19年度に創設された表彰制度です。優れたIT経営を実現し、かつ他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小企業や団体に贈られます。 株式会社ヤマサキは、総合的に優れたIT経営を実践し、かつ、他の中小企業等がIT経営に取り組む際の参考となる中小企業等の事例として、大賞である経済産業大臣賞を受賞いたしました。
- 3月
- 資本金を8,000万円に増資
|
2009年(平成21年) |
- 3月
- 「MCPCアワード2009」モバイル中小企業賞を受賞
モバイルコンピューティングの導入により高度なシステムを構築し、顕著な成果を上げているユーザー企業や団体・自治体の事例を今後のユーザーの手本とするために表彰し、紹介するものです。 株式会社ヤマサキは、全39事例の応募の中から、モバイル中小企業賞を受賞いたしました。
- 本格アロマを手軽に愉しむ「ラサーナ アロマ」ブランド誕生
- 9月
- ラサーナ公式オンラインショップを全面リニューアル
- 11月
- 「ラサーナ 薬用 ホワイトニングシリーズ」が第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞(パッケージデザイン賞)を受賞
|
2010年(平成22年) |
- 9月
- エイジングヘアケア 育毛剤「ラサーナ 薬用 地肌 エッセンス」を発売
|
2011年(平成23年) |
- 1月
- エイジングヘアケア「ラサーナ 薬用 シャンプー&トリートメント」発売
- 7月
- ラサーナ公式オンラインショップを全面リニューアル
|
2012年(平成24年) |
- 11月
- 「ラサーナ アロマ ディフューザー」が「ひろしまグッドデザイン」奨励賞 受賞
|
2013年(平成25年) |
- 3月
- エコサート原料を積極活用し、「Zemea Innovation Award」を受賞
- 4月
- 「文部科学大表彰 創意工夫功労者賞」を受賞
|
2014年(平成26年) |
- 4月
- 「ラサーナ 海藻 ボリュームアップ ヘアミスト」を発売
- 6月
- 職場環境改善への取り組みが評価され、「広島市男女共同参画推進事業所表彰」を受賞
- 10月
- 西風新都工場の屋上庭園が「第24回全国まちづくりコンクール審査委員会賞」を受賞
|
2015年(平成27年) |
- 3月
- お客様応対品質向上を目指し、コールセンタービルを新築
- 4月
- 洗い流さないヘアトリートメント「ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス」リニューアル
|
2016年(平成28年) |
- 4月
- 「ラサーナ エイジング ヘアケア シリーズ」リニューアル
- 6月
- 事業拡張のため、東京支店移転
- 8月
- ラサーナシャンプー・トリートメント詰め替えパックが「2016日本パッケージコンテスト」にて最高位「ジャパンスター賞"経済産業大臣賞"」を受賞
|
2017年(平成29年) |
- 4月
- 「ラサーナ ヘアケア 瀬戸内レモンの香りシリーズ」が、化粧品として初めて「瀬戸内ブランド商品」に登録(石けんを除く)
|
2018年(平成30年) |
- 2月
- 通販専売 新ライン「ラサーナ プレミオール」誕生
- 3月
- 「ラサーナ 海藻 海泥 シャンプー&トリートメント 瀬戸内レモンの香り」がシャンプー・トリートメントで初めて「瀬戸内ブランド商品」に登録
- 10月
- 事業拡張のため、大阪オフィスを開設
|
2019年(平成31年) |
- 3月
- ラサーナブランド生誕40周年記念
「ヤマサキ La Sana 創業 私と会社の履歴書」出版(代表取締役 山崎 宏忠 著)
「ヤマサキ」そして「ラサーナ」の過去を正しく理解し、現在を正しく認識し、未来へ誤りなく導いていくために、創業年である1970年から2019年(出版)までの歴史を代表取締役の山崎自らが執筆。
|
2020年(令和2年) |
- 2月
- 「第53回グッドカンパニー大賞」特別賞を受賞
公益社団法人中小企業研究センターが主催する、全国の中小企業の中から経済的、社会的に優れた成果を上げている企業に贈られる「第53回グッドカンパニー大賞」にて特別賞を受賞。
- 4月
- 創業50周年
- 洗い流さないトリートメント部門12年連続売上第1位※
※2008-2019年実績「化粧品マーケティング要覧2009-2020」、アウトバストリートメントにおいて、ラサーナブランドとして(富士経済調べ)
|
2022年(令和4年) |
- 3月
- 役員体制の変更
- 会長に山崎宏忠、代表取締役 兼 CEOに土肥光、取締役 兼 COOに鈴木正邦、中本敬が就任。
<代表取締役 兼 CEO 土肥の経歴> 広島県呉市出身。名城大学農学部を卒業し1988年に旭電化工業(現ADEKA)に入社。工業薬品・化成品の開発に従事。 2004年にヤマサキに中途入社。 研究開発室・西風新都工場の立ち上げを行い、研究開発部として商品開発中心に従事。 2015年から取締役研究開発部長。
|
2023年(令和5年) |
- 11月
- 「ラサーナ スカルプブラシ」が「ひろしまグッドデザイン奨励賞」 受賞
|